ぼくのらいおん日記

ハートフルでピースフル、それでいて泣けるエントリーがここに。

締め切りを守ってもらう最良の方法を見つけた。

納期、校了日…、世の中にあるたくさんのおしごとには、たくさんの締め切りがある。締め切りを守らなければ相手におおきな負担を掛けてしまうし、反対に相手が破ればこちらが被害を被る。これは大きな問題だ。

 
締め切りを急かす立場になると、いっそう、重みが分かる。仕事が始まらなかったり、金銭的に損害が出たりする。では、相手に締め切りを守ってもらいたい場合、どんな手段があるだろうか。

www.amazon.co.jp

 

例えば仕事が大変忙しい相手の場合、なかなかメールを見てくれていなかったり、電話で伝えても、大量のタスクを抱え込んでいるため、忘れてしまう場合がある。僕はこういった仕事相手に接する際、かなり早いうちから締切日を伝えることにしている。例えば、「〜さん、来月末の◯◯日までに納品をお願いします。まだまだ先ですので、焦らずやってくださいね」という感じに。早いうちから伝えると、すぐ忘れてしまうのではないかという疑問もあるかもしれないが、この「まだまだ先だから、焦らず頑張ってね」という箇所が重要だ。まだまだ先と言われた相手は「ああ、だいぶん後だから今やらなくていいや」と思うだろう。そう思われただけでは間に合わないのが目に見えている。しかし、大切なのは、まだまだ先だからゆっくりしてね(後回しにしてもいいよ)という裏の意味だ。

 

人間、誰しもがきちんとしたスケジュールを決め、スケジュール通りにタスクをこなせるわけではない。

www.amazon.co.jp

 

大抵の人には、締め切り・納期という時限爆弾があたまの片隅に残り続ける。後回しでいいか、でも、ずっとこのことばかり考えるのは面倒臭い。そう思うはずだ。

 

途端、「だったら早めに済ませておこう、その方が煩わされることないし」という思考になり、一ヶ月後と伝えたのにもかかわらず、三日後、一週間後に、送ってもらう、仕上げてもらうことが可能になる。事実、最近はよくこの手を使っている。ぜひ、実践してみてほしい。

 

 

www.amazon.co.jp


 

 

内田選手結婚の混乱に乗じてサッカー用語の解説をするよ。ただしオフサイド、おめーはダメだ。

初めてサッカーを観る人、そしてプレイするのために解説をするよ。ただし「オフサイド」についてはどこにでも書いてあると思うので、オフサイドは省くよ。じゃあ行くよ。

 

勘違いしている人が多いが、サッカーはブラジル発祥ではない

サッカーは通常、11人からなるチーム同士で対戦する、イングランド発祥のスポーツなんだ。サッカーといえばブラジルが連想されるけど、実際はイギリスで生まれた「紳士」のスポーツ。正しく、ルールに則って、フェアにプレイするというのが最低限のルールだね(でもなんで、紳士の国で人種差別発言や暴行がよく起きるんだろう?)。だけど、フェアに試合をやってるだけじゃあ勝つのは難しいから、裏ルールみたいなものとして「マリーシア」と呼ばれる駆け引きが試合の中では頻繁になされるんだ。

 

マリーシアポルトガル語で「ずる賢い」という意味。その名の通り、審判の見えないところで相手選手に暴言を吐いたり、唾を吐いたり、わざとラフなプレーをしたり、ルールの範囲内で狡猾に駆け引きをすることなんだ。実際にブラジルなど南米の国や、ヨーロッパなどのサッカー先進国はこのマリーシアの技術が一級品なので強豪国と呼ばれているんだよね。反対に日本人はそうした狡猾なことを嫌うので(一部の選手を除く)、それがなかなか世界の舞台で活躍できない原因と言われているんだ。みんな!ガンバ大阪の岩下選手を見習ってマリーシアしようぜ!

 

ポジションは以外と簡単に理解できる。ポジションが理解できれば観戦が楽になる。

サッカーボールを相手のゴールに入れれば1点が入る、という単純明快なルールがサッカーの醍醐味の一つ。サッカーコートにいる敵味方合わせた22人の選手たちが1つのボールを奪い合い、ゴールに向かっていく姿を見るのはテレビだと退屈だけど、スタジアムで観ると臨場感が凄いんだ。野球ほど鳴りものも使わないので、観客も声の限りを尽くして自分のチームを応援する。これも醍醐味の一つと言えるね。でもただ観てるだけじゃあつまらない。「ポジション」をしることで、理解の幅はもっと広がるんだ。

 

手も足も使える唯一の例外 ゴールキーパー

まず一番覚えやすいのが、唯一手を使うことを許されたポジションであるゴールキーパー。飛んでくるボールを防ぐために手を使うことができるので、11人のメンバーのなかでは例外的なポジションなんだ。ゴールキーパー以外の選手はフィールドプレイヤーと呼ばれ、差別化が図られているよ。

 

あまりフィールド内を動きすぎてしまうと自分のゴールがスカスカになってしまうので、基本的にはゴールから離れないことが多いのが特徴。だけど最近では、ドイツ代表のマヌエル・ノイアー選手の登場でゴールキーパーの概念が変わろうとしているんだ。かれはまるで他の選手と同じようにゴールをすっぽかして相手の陣地ギリギリまで寄り、攻めることで守るという新しいプレースタイルを現代サッカーに導入した先駆者。もちろん、確かな技術力と豊かな才能に裏打ちされたからこそできる芸当なので、小中学生にノイアーのプレースタイルを真似させている指導者諸君、まずは基礎をきっちり教えてからにしよう。

 

キーパーの前にそびえ立つ壁 ディフェンダー

今の日本代表では吉田選手や長友選手、内田選手たちが務めているこのポジション。別名「バック」とも言い、その名の通りゴールを守る砦たちのことなんだ。現在主流になっているのが4人のディフェンダーゴールキーパーの前に横並びにする、4バックというシステム。そのほか3バックや5人で守りを固める5バックなど、様々な戦術によってシステムは変化していくよ。

 

4バックの場合、中央に位置する2人はセンターバックと呼ばれ、色んな選手に司令を出したり、向かってくる敵からボールを奪うのが主な役目なんだ。基本的に身長が高くて体が強い選手がこのポジションを任されるんだけど、最近ではそれ以外にパスの巧さも求められるようになった。さらに高い戦術の理解度も求められるので、今一番適任者を探すのが難しいポジションの一つだね。今は少し衰えてしまったけど、ドイツ代表のマッツ・フンメルス選手やブラジル代表のチアゴ・シウバ選手などが代表格だね。

 

そして右左両端に置かれるのがサイドバックという、端っこから攻め上がってくる相手選手を止め、ボールを奪って攻撃に繋げる役割を持つポジション。このポジションは現代になって最も変化したと言えるね。昔は決まった場所から動かず、目の前から来た相手を止めるという仕事がほとんどで、たまに前進してパスを出し、そして自分の場所に帰るだけだった。だけど今では、攻撃の時には相手陣地まで攻めていって、相手にボールをとられたらダッシュで自分の陣地にもどる、という繰り返しを可能にできる運動量が求められるポジションになったんだ。

 

守備のセンスはもちろんのこと、良いパスを見方に供給したり、隙を見ては自分でもゴールを狙うなど、攻撃のセンスが特に求められるようになった。運動量では日本代表の長友選手が代表格で、攻撃で言えばブラジル代表のダニエウ・アウベス選手といったところだろうか。このポジションも人材難が嘆かれているので、これからサッカーを始める少年たちはサイドバックを極めるのが得策だ。ちなみ僕は主に左サイドバックでサッカー人生を送った訳だけれど、他のポジションよりもかなり慣れるのが難しかった記憶があるゾ!(結局慣れることができなかったんだ!)

 

次回:「触媒の役割を果たす、攻守のバランサー ミッドフィルダー

 

 

 

 

【祝】俺たちの内田篤人選手がご結婚されたそうです【でも複雑】

 日付が変わるか変わらないか、そんなタイミングで今年一番の驚愕ニュースが届きました。サッカー日本代表で、ドイツ・ブンデスリーガの強豪チームであるシャルケの右サイドバックとして縦のファルファン選手との絶妙のコンビでも同じみ(今シーズンは戦術変更・怪我のためあまり見られませんでした)、静岡の星としても名高い内田篤人選手がご結婚されたようです。

headlines.yahoo.co.jp

マネジメント事務所からも公式に発表が(深夜に告知したのはショックで自殺するかもしれない女性への配慮からでしょうか)。

NEWS - SARCLE

 

イケメン選手が多い日本代表の中でも特に人気を集めており、アイドルにまぎれてカレンダーの売り上げがとんでもない順位にランクインしたり、アンアンでは裸体を披露するなど、色んな意味で日本代表の顔と言える選手です。

 

一時は同じく日本代表の吉田麻也選手との熱愛も報じられましたが、その吉田選手は一足先に結婚。内田選手の動向に注目が集まっていましたが、このタイミングで結婚ということになりましたね。ブンデスリーガにも在籍はや5年、イングランド・プレミアリーグアーセナルが触手を伸ばしているだとか、移籍の可能性のある長友選手と共にシャルケで日本代表コンビを結成するだとか、オフシーズンはまた色々なウワサが流れるのでしょうが、ひとまず本業以外の話題は落ち着きそうです。

 

ウッシーの、今後の更なる活躍に期待!

 

 

「でも」「だけど」は自慢のまくら

話をしていると、「でも」や「だけど」を多用する人がかなりの数いる。もちろん、僕自身も相手の話に賛同できない場合や、別の意見をもっている場合について使う言葉なのだが、こういった使い方をしている人が、実はとても少ない。

滅多やたらにこの接続詞を多用する人は、相手の意見を否定するただのウザい奴、的な位置付けで見られることが多かった。何を言っても頭ごなしにすぐ否定。また否定。僕自身も彼らのことを「バカだなぁ」と思っていたし、なんで否定ばかりするのかなとも思っていた。そんなに自説の正当性を主張したいのかとすら思っていた。


しかし、どうやら僕の認識は間違っていたようだ。ここ最近ずっと、「でも」を使う人が、この言葉の後に、どんな言葉を繋げてくるのかをつぶさにチェックしていた。すると、「でも」「だけど」の次に返ってくる言葉は、僕の放つ言葉への否定的な返答でも反論でもなんでもなく、自慢話をし、マウンティングするためだけなのだと気付いた。

「でも、私は〜がすごい/優れているんだけど、お前の話は〜だ」はもはやテンプレであり、「でも」が「でも」として機能していないのも明白だった。仮に反論を補強するために使っているのだとしても、別にあなたの優れた経歴や経験が、後押しするわけでもあるまい。

自慢がしたいだけの人と話すのは酷く退屈であるので、このことがわかって以来、「でも」の後、最初に返ってくる言葉次第では話を聞くのをやめることにした。だって自慢話を聞かされたところで生産性は何もないし、わざわざ相手の自尊心を満たすためだけに使う時間はあまりにも空虚であろう。そして外から見ても、とても、滑稽だ。






「ぶらり音楽探訪①」藍坊主「雨の強い日に」

park.drillspin.com

 泣きたい時に泣けるということで話題の「失恋ソング」。実際に失恋したから共感した、失恋なんかしたことないけど共感したなど、人間の感性を刺激するという特殊な効力を持つため、感受性豊かな中高生を中心に人気を博しています(たぶん)。しかしながら、巷に溢れる失恋ソングはどれも同じ対象、同じ視点、同じアプローチのものばかり。分かりやすく言うならば、異性に振られた悲しみを嘆いた女々しい曲が目立つような気がします(主に男性が女性に振られるというものでございます)。

 

 そんな失恋ソング界ですが、振られた側ではなく、振る側の視点から書かれた曲がいくつかあります。有名どころで言えば、欧陽菲菲さんの「ラヴ・イズ・オーヴァー」。

www.youtube.com

 

 女性が男性を振る曲です。でも未練たらたらです。そして最後のフレーズが哀愁を漂わせています。

 

 男性アーティストの曲だと、SMAPの隠れた(隠れてないか)大人気曲「オレンジ」も振る側から書かれた曲。市川喜康さんの素晴らしい歌詞で、泣ける一曲になってます。歌唱力の無さが惜しまれます。

www.youtube.com

 

 そんな振る側視点の失恋ソングで最もオススメしたいのが、藍坊主というアーティストの「雨の強い日に」という曲。藍坊主は小田原出身の幼なじみで結成されたバンドで、もともとブルーハーツのコピーバンドをしていたため、「ザ・ブルーハーツ」→「ザ・ブルーボーズ」→「藍坊主」という、売れそうにないアーティスト名になりました。ハズレ曲が無いアーティストとしてコアなファンに支持され続け、現在では表に出る機会も多くなりました。有名なものだとアニメ『TIGER & BUNNY』のエンディングを担当したり、パチンコ「CR ROOKIES」のイメージソングを担当したりしています。

www.youtube.com

www.youtube.com

 

あと、阿藤快さんとも共演していますね。名曲やのに阿藤快にしか注意行かへんやろ!というもったいないPVです。

www.youtube.com

 

 その藍坊主が2006年にリリースしたアルバム『ソーダ』に入っているのが、表題にもある「雨の強い日に」という、この時期にもぴったりなタイトルの曲です。過去の思い出を振り返るでもなく、別れを惜しみつつ振るのでもなく、「振らなきゃ、振らなきゃ(使命感)、でもいつ振ろう(困惑)」という心情を巧く描いていると思います。最後の最後で、タイトルである「雨の強い日に」という言葉が出てくるのですが、「つまりはそういうことだったのか!(号泣)」となりますので、ハンカチの携帯をおすすめする次第でございます。

www.youtube.com

 

 

 

 

駅でウワサの「お嬢様聖水」について調べた

 東京メトロユーザーでおなじみ、らいおんです。山手線ほどじゃないにしても、やたらと混み合うことが多い東京メトロ。初夏、そしてもうすぐ梅雨に入ろうかというこの季節に、ハゲたおじさんの汗や太ったおじさんの汗まみれになるのは気分のいいことじゃありません(どうせなら美少女の汗にまみれたい)。

 

 そう思いながらふと車両の広告を眺めていると、なんだかエッチなテイストの広告が。それこそが、涙を流す美女のイラストが特徴的な「お嬢様聖水」だったのです。そういえば車両だけでなく、駅構内の看板などでも目にした記憶があります。

 キャッチコピーは『私の中の女神が目覚める』。「よくこんなエッチなコピーを使うなあ」と思いつつ、このお嬢様聖水のことが気になって仕方なかったので、調べてみることにしました。

 

ググるとすでに色々なニュースサイトやブログなどで取りあげられているようです(男性目線の記事ばっかだな……)。

www.news-postseven.com

irorio.jp

 

なるほど、お嬢様聖水はエナジードリンクだったんですね。しかも色は黄色い(意味深)。ホームページにはおしゃれな動画もありました。びちょびちょです。

www.youtube.com

 

このドリンクには、カフェイン、L-アルギニン、ガラナエキスが高配合されているらしく、エナジードリンクの大手であるレッドブルより元気になれそうな気がします(カフェイン含有量はレッドブルより多い)。

matome.naver.jp

 

 パッケージにもあるように一番の売りは「植物発酵エキス」のようで、117種類もの植物を長期熟成させ、発酵させたエキスが入っているんだとか。忙しい現代女性のビジネスシーンやパーティーシーンだけでなく、なんとラブシーン(もうセックスって書いとけよ)を華やかに彩ってくれるそうです。※試しに「エナジードリンク セックス」で検索すると『エナジードリンクはペニス増大に効果があるか?』というエントリーが出てきました。効果はないそうです。知らんがな。

 

 ここまで調べた結果、美少女のおしっこは入っていないようで僕自身も少しがっかりしてしまいましたが、とにかく色んなシーンで活躍してくれそうです。まあ他のエナジードリンクとの一番の違いは、「酵素ドリンク」と言われるファスティング(断食)などで活躍する酵素補給用のドリンクを炭酸で割ったというところでしょう。ファスティングの最中には体内の酵素(体の中で生成され、触媒としていろいろ活躍してくれるタンパク質)が不足しがちになってしまうのを補うために摂取するドリンクですが、普通に生活していても酵素不足に陥ったりするので、それをうまく補えるという意味でも、お嬢様聖水には期待が持てそうです。人前で飲むと羞恥プレイ感満載なので、自宅でゆっくり愛でながら飲んでみたいと思います(飲んでみたいとは言ってない)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鈴村あいりさんが好きすぎるんだよな

www.dmm.co.jp

@airi_suzumura

blog.livedoor.jp

言葉にするのも野暮なことも、あると思うんだ。